コーヒーの味わいは焙煎で決まる

Pocket

収穫・精製されたものは生豆ですので、この状態では味も香ばしさもほとんどないので飲むことはできません。

味も香りもない状態から、コーヒー特有の味や香りが生まれるのが焙煎の過程になります。コーヒー豆の成分は熱が加えられると変質し、それにともなって味や香りも変化していきます。それだけに焙煎は豆個性を決定づける重要な過程を言えます。

味わいとしては、浅煎りがもっとも酸味が強くテスト用に用いられることが多くあります。焙煎過程が進むほど酸味が抑えられ、苦みが強くなっていきます。一般的にはどんな豆にもあい、苦みと酸味ののいずれもバランスよく味わえるハイローストからシティーローストと呼ばれる過程の焙煎が好まれます。

実際の焙煎の過程は一般的に8つの段階に分けれています。

それぞれの焙煎段階に特徴や適した飲み方があるので説明していきたいと思います。その中から自分にあった焙煎過程を選んでいただければ幸いです。

まずは浅煎りですが、ライト・シナモンの段階があり色は黄色い淡い褐色をしています。前文で説明したように酸味が強く、苦みが弱いのが特徴になります。飲んで楽しむには味や香りも弱いため一般的にはほとんど流通していません。

そして中煎りですが、ミディアム・ハイ・シティの段階があります。酸味が好きな人はこの中煎りがお勧めになります。豆そのものの個性も出やすく初めて豆を味わうには、香りや味わい、キレやコクなどを確かめるといいと思います。ブレンドコーヒーのベースの味として使われることが多いです。この中ではシティがすべての豆に適合するのでお勧めの焙煎過程になります。

最後に深煎りですが、フルシティ・フレンチ・イタリアンの段階があります。深煎りは黒色で表面にツヤのような油が浮き出てきます。焙煎が進むと上質な苦みがまし、逆に酸味は弱くなります。通常エスプレッソとして飲む場合は子の焙煎が適しており、アイスコーヒーやミルクを入れたアレンジコーヒーにも適しています。

フルシティはアイスコーヒーに適していて、コロンビア・ケニア・ブラジル産の豆が合います。

フレンチはここにくると豆の油が出てきているのがわかるので苦みが強く、カフェラテなどに丁度いいです。イタリアンは最も深い煎り具合で色は黒く表面の油のテカリも多く、苦みや香ばしさが強いが豆が着火する場合があるのであまりお勧めしない過程です。

このようにさまざまな焙煎過程があり味わいが違うので、コーヒーの奥深さがわかると思います。この中から自分に合った焙煎を見つけておいしいコーヒーブレイクを楽しんでください。
また最後に私のおすすめのコーヒーの紹介もしておきます。ここの焙煎は本当に素晴らしい。
コーヒーマニアの僕が【珈琲きゃろっと】を溺愛する理由5つとは?

コメント