朝起きて、目覚めの一杯。
仕事中のお供に一杯。
食後に、一杯。
私にとって、コーヒーは生活の一部になっています。
フィルターに粉を入れ、お湯をほんの少し注いで蒸らす、あの瞬間に立ち上ってくる香り。大変に幸せな香りです。
そんな、いまや私の日常にとってなくてはならないものとなっているコーヒーですが、この間ふと考えたことがあります。そういえば一体いつから飲み始めたのだっけ、と。
まだ幼かった頃、両親がコーヒーを飲んでいるのを見て、そのよい香りに誘われて、自分もと一杯飲んでみたときには、あまりの苦さに衝撃を受けた記憶があります。
ミルクを入れてみたり砂糖を入れてみたりしたけれど、どうにも好きになれませんでした。あの苦いのの一体なにが美味しいんだろうと。市販のパックに入っている冷たいコーヒー牛乳の方が断然美味しいと思いました。
それが今ではブラック一辺倒のコーヒー中毒です。
朝コーヒーを飲まないと脳みそが起きた気がしませんし、仕事中コーヒーがないと集中力や効率が落ちる気がします。気がするだけかもしれませんが。
高校生の頃には既に、自宅での勉強のお供にと自分でコーヒーを淹れていましたから、中学生くらいから飲むようになったのだったか、と考えてみますがいまひとつ思い出せません。
当時実家には手動のコーヒーミルがありました。なので、コーヒーを飲むときは当たり前のように豆の状態からその都度挽いて淹れていました。
しかし周りにコーヒーを豆から挽いて飲んでいるという友人はほぼゼロです。うちはインスタントだよと言う友人に、ふうんと相槌を打ちつつも、実はその時の私はインスタントコーヒーを個包装のドリップコーヒーと勘違いしていました。インスタントコーヒーが、粉を溶かして飲むタイプのコーヒーだと知ったのは何がきっかけだったでしょうか。これも記憶が曖昧で思い出せませんが、溶かすなんていう方法があるのか!と非常に驚いたのを覚えています。家庭内常識とは怖いものです。
そんな私も、大学進学で上京し一人暮らしを始めた頃はコーヒーミルを持っていませんでしたから、挽いた状態のコーヒー豆を買って飲むようになりました。やはり味が違うのだなと、最初は新鮮な驚きもありましたが、だんだんとそれに慣れてしまいました。
今もコーヒーミルは買っていません。いつか買おうと思いつつ、いつも時間に追われている状態で(特に朝はぎりぎりまで寝ています)、豆を挽く余裕なんてどうせないし、と。
しかし年末年始やお盆の時期など、時折実家に帰ってみれば、昔と変わらずキッチンの片隅にあのコーヒーミルが鎮座しているのを見て、どこか懐かしいような温かいような、そんな感情に包まれます。この古臭いミルで豆を挽いてコーヒーを淹れると、ああやはり挽きたてのコーヒーは格別だなと思うのです。
大人になったらこの苦みが美味しいと感じるようになるのよ、と言っていたのは遠い日の母。早く大人になりたい、なりたい、と思っているうちにいつの間にか大人になったのでしょうか。
今日もお気に入りのメーカーのコーヒーを淹れます。立ち上るのはいつもと変わらず、ほっとする香り。
コメント