最近、プログラミングの学習を再開しました。
【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】

このプログラミング教室の対象者は初心者ですね。プログラミングの独学は90%以上が挫折するそうです。
一人で学習しているとどうしても、プログラムを書いてエラーが起きた時に戸惑います。
そんな時にずっと悩んでいても中々学習効率は上がりません。自分なりに調べて考えることは学習において非常に重要な事ですが、必要以上に悩む事は時間のムダです。
【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】

①学習環境が整う
これが一番大きな点ではないかと感じています。【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】

自分はあまり意志の強いタイプではないなと思われる方は、まずは学習環境にこだわる事が重要です。教室に行けば、メンターがおりますので分からない点はすぐに聞けますので、悩みすぎる事なく、時間を有効に活用出来ます。
また【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】

②メンターが進捗管理に協力的
これも私のように意志の弱い人間には、ありがたいなと感じております。専属のメンターがつき学習までのゴールを設定し、進捗管理してくれます。
どうしてもモチベーションが下がる時期はあります。そんな時にメンターがついて一緒に進捗管理してくれるので、モチベーション維持につながります。
仕事でもいい上司の下について適度なフォローがあると、はかどりますよね!そうでもない上司は…ここでは割愛させて頂きます。
この点は非常にありがたい制度だなぁと感じてます。プログラミング学習って気持ちが乗っている時は楽しいですが、モチベーションが下がるととっても億劫になってきます。
そんな時にメンターに叱咤激励されるとモチベーションの回復につながります。
③テキスト分かりやすい
webテキストなのですが私は分かりやすいなと感じました。テキストを分かりやすくする為に5,000回以上も修正を繰り返してきたそうです。
ビジュアライズされてますし、ここはつまづきそうだなぁと思われる点がとても分かりやすく書かれています。
以上が【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】

ですがいい事ばかり書かれていると逆に信用出来ないと感じる事ないですか?私はそのタイプです。
なのでここは微妙だなと感じる点についても、書いておきます。
最初に【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】

④プログラミング中級者以上は物足りないかも
学習出来る言語はHTML、CSS、rubyがメインで比較的簡単と言われている言語ばかりです。一部渋谷店舗のみ、AIコースが用意されていて、phthonの学習が可能です。
ですからプログラミングを初める方には、プログラミングの概念をつかむのに有効であると思うのですが、ある程度プログラミング経験があり自分で学習したいテーマが決まっている方には物足りないかも知れません。
初心者が途中で挫折する事がないように意識して作られているカリキュラムですので、中級者以上の方々は物足りないかも知れませんね。
【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】

ですので、自分は意志が弱い、モチベーションがなかなか維持出来ない初心者の方々におすすめなプログラミングスクールだと言えると思います。
以上が私が通い初めて感じた感想ですね。価格等の詳細はHPをみれば分かるかと思いますので、リンクを貼っておきます。
人生を変える1ヶ月【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】


コメント